CoderDojo Shinagawa Gotenyama #8 Report

2019年5月11日(土)16時〜18時。明蓬館高校のキャンパスをお借りしてCoderDojo Shinagawa Gotenyama #8を開催しました。

参加者はニンジャ3人(小学生1人、中学生2人)と大人7人(保護者、メンター、チャンピオン)の10名。いつもよりニンジャが少なめでしたが、落ち着いた雰囲気でそれぞれ集中して取り組んでいました。

中学生ニンジャたちは、このDojoで知り合った仲間とメールで連絡を取り合い、アドバイスをもらったりしているようです。

英会話学習用のロボットCharpyも飛び入り参加!歌や会話や(ちょっぴりズレた反応?)で皆を楽しませてくれました!
https://www.charpy.jp

次回開催は6月8日(土)16:00から18:00です。

皆さん奮ってご参加ください。

CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.8

2019年5月11日(土)午後4時 – 6時場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

8回目の活動です。初めての方も大歓迎です。CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えていきます。どんどんやりたい事をおしらせください。お問い合わせはこちら

    CoderDojo Shinagawa Gotenyama #7 Report

    2019年4月20日(土)16時〜18時。明蓬館高校のキャンパスをお借りしてCoderDojo Shinagawa Gotenyama #7を開催しました。

    参加者はニンジャ8名、ボランティア7名、チャンピオン1名の15名。キルギス出身の親子も参加でした。小学校2年生から中学2年生までのニンジャ達がワイワイガヤガヤ楽しんでいってくれました。

    ニンジャ達が取り組んでいる事を発表してもらいましたが、これまでの参加者は前回よりもパワーアップしていることがわかりました。

    春休み中に東大で開催された、「Life is Tech」に参加して、MacOSのXcodeで携帯アプリを開発してきた事を発表してくれるニンジャや、マイクロビットを購入してくれた母親と一緒にScratchでゲーム作りを一緒に取り組んでいるニンジャ、さらにはStylyを利用してVRの世界に突入しているニンジャも入れば、マインクラフトを活用して、8×9Craftハッククラフトでゲーム作りに取り組んでいるニンジャまで、今後の活躍が期待できるニンジャやそれをサポートするボランティア達の熱い交流の場が開催できました。

    また、解散後、インベーダーゲームの改造に挑戦していたニンジャとコラボレーンしたいニンジャも現れたようで、チャンピオンに繋いで欲しいとボランティアからの依頼があり、個からチームへの動きの兆しも見え出し始めました。

    次回開催は5月11日(土)16:00から18:00です。

    皆さん奮ってご参加ください。

      CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.7

      2019年4月20日(土)午後4時 – 6時場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
      Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

      7回目の活動です。初めての方も大歓迎です。CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えていきます。どんどんやりたい事をおしらせください。お問い合わせはこちら

        CoderDojo Shinagawa Gotenyama #6 Report

        2019年3月16日(土)16時〜18時。明蓬館高校のキャンパスをお借りしてCoderDojo Shinagawa Gotenyama #6を開催しました。

        今回は、CoderDojo品川御殿山がオープンして以来、最大人数の、ニンジャ9名、大人9名、総勢18名が参加、大にぎわいでした!

        初参加の方も多かったので、いつものように最初に「CoderDojoとは」のご説明。

        それから全員自己紹介に続いて、取り組んでいるプロジェクトについて話したいというニンジャから発表してもらいました。

        その後は、それぞれ自分のプロジェクトを進めたり、ブロックリー・ゲームを進めてレベルアップしていったり、スクラッチで新しい機能を使ってキャラクターにダンスをさせたり・・・いつの間にか年齢に関係なく、初対面どうしの間でも教え合いが始まっていました!

        ニンジャと一緒になって頭を使って楽しんでくださるメンターさんも絶賛募集中です。

        次回CoderDojo品川御殿山は、
        4月20日(土)16時〜18時、明蓬館 品川・御殿山SNEC
        初めての人も気軽にご参加ください!

        CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.6

        2019年3月16日(土)午後4時 – 6時場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

        6回目の活動です。初めての方も大歓迎です。CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えていきます。どんどんやりたい事をおしらせください。お問い合わせはこちら

          CoderDojo Shinagawa Gotenyama #5 Report

          2019年1月26日(土)16時〜18時。明蓬館高校のキャンパスをお借りしてCoderDojo Shinagawa Gotenyama #5を開催しました。

          巷ではインフルエンザが蔓延する中で直前キャンセルもありましたが、ニンジャ5人(小学生2人、中学生2人、高校生1人)と大人6人(保護者、メンター、チャンピオン)が元気に参加してくださいました!

          開始時間の前に、初参加の方々に「CoderDojoとは」のご説明。

          16時になったら、全員自己紹介に続いて、経験者ニンジャから取り組んでいるプロジェクトの発表。

          続いて、経験者チームと初心者チームに分かれてそれぞれの活動。経験者チームは、自分のプロジェクトを進めるニンジャ、ブロックリー・ゲームでレベルアップを目指すニンジャ、新しいこと(知っている曲をプログラミングする)にチャレンジするニンジャと、三人三様でした。初心者チームは、ロボットたちを動かしてみました。最初は動きに関心が行きますが、やがて、コミュニケーション・ロボット「PaPeRo i」の応答文を自分たちで考えて入力する作業に熱中し始めました。「今何時?」「おやじ」など、いつの間にかPaPeRo iが「おやじギャクを言うキャラ」に変身していました。

          初心者向けにはCoderDojo紙屋町さんが作ってくださった「Scratchプログラミング入門」を用意していたのですが、出る幕がありませんでしたね。女の子が来たら、Hour of Codeの「アナと雪の女王」を使ったレッスンなどもやりたいです。とにかくネタはいっぱいありますので、初心者も大歓迎。できればPCを持ってきていただきたいですが、なければシェアするので大丈夫です。(ペアになって課題に取り組むのも効果的な学びになります)

          ニンジャと一緒になって頭を使って楽しんでくださるメンターさんも絶賛募集中です。

          次回CoderDojo品川御殿山は、
          3月16日(土)16時〜18時、明蓬館 品川・御殿山SNEC
          中学生の試験期間との兼ね合いもあり、すこし間が空いてしまいますが、またみんなで楽しく活動しましょう!

          お知らせ その1:Progate法人プランが利用できるようになりました!
          CoderDojoのパートナー企業Progateさんのプログラミング学習サービス「Progate」の法人プランを、一道場で同時に15IDまで利用できます。いろんなプログラミング言語の基礎を学んで、クリエイティブな活動に生かせるといいですね。CoderDojo品川御殿山メンバーでIDご希望の方は事務局までメールアドレスをお知らせください。

          お知らせ その2:BBCoach Project活動中です!
          https://bbcoach.roundtable.jp/
          CoderDojo品川御殿山を運営する有限会社ラウンドテーブルコムが2003年から実施しているジュニアクリエータ達の登竜門のWebコンテスト(参加無料)です。今年はCoderDojo品川御殿山で出会った子どもたちがチームを組んで何かクリエイティブなプロジェクトができると嬉しいです。ご興味ある方は事務局までお問い合わせください。

          CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.5

          2019年1月26日(土)
          午後4時 – 6時
          場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
          Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

          5回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
          CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
          これからどんなことをやりたいか、参加者みんなで一緒に考えていきます。どんどんやりたい事をおしらせください。

          お問い合わせはこちら

          CoderDojo Shinagawa Gotenyama #4 Report(James Whelton氏来訪!)

          2018年12月1日(土)16時〜18時。明蓬館高校のキャンパスをお借りしてCoderDojo Shinagawa Gotenyama #4を開催しました。

          今回のCoderDojo御殿山は、いろんな意味で記念すべき回となりました。

          まず、今年8月のキックオフ以来、最もたくさんの方々がご参加くださいました。ニンジャ6人(小学生3人、中学生2人、高校生1人)と大人7人(保護者、メンター、チャンピオン)、そして後半にはアイルランドから来日中のCoderDojo創始者James Wheltonさんが駆けつけてくださいました!

           

          まずは道場からのお知らせ。

          その1:道場のホームページが新しくなりました!
          http://shinagawa-gotenyama.coderdojo.roundtable.jp/
          CoderDojoのパートナー企業さくらインターネットさんがご提供くださる「さくらのクラウド」を使わせていただいております。これからCoderDojo御殿山ニンジャの皆さんが各自で作品を創っていく時にも使えますので、クリエイティブな活動をどんどんしてくださいね。

          その2:Progate法人プランが利用できるようになりました!
          同じくCoderDojoのパートナー企業Progateさんのプログラミング学習サービス「Progate」の法人プランを、一道場で同時に15IDまで利用できます。意欲的なニンジャ、メンターは早速その場でエントリーしていました。いろんなプログラミング言語の基礎を学んで、クリエイティブな活動に生かせるといいですね。

          その3:BBCoach Project参加のご案内
          https://bbcoach.roundtable.jp/
          CoderDojo品川御殿山を運営する有限会社ラウンドテーブルコムが2003年から実施しているジュニアクリエータ達の登竜門のWebコンテスト(参加無料)です。今年はCoderDojo品川御殿山で出会った子どもたちがチームを組んで何かクリエイティブなプロジェクトができると嬉しいです。

          その後、Jamesさんの到着を今か今かとと待ちながら、小学生組と中高生組で2テーブルに分かれ、それぞれ好きな活動を行いました。中高生がBlockly Gamesでハイレベルな課題に頭をひねっていると、最初はロボットを動かすのに夢中だった小学生もPC画面に向かい始め、いつの間にか全員がそれぞれのレベルの課題にチャレンジしていました。

          そうこうするうちに、ようやくJamesさん登場!最初はみんなちょっと緊張していましたが、Jamesさんが子どもの頃のエピソードやCoderDojoを始めたきっかけなどを話してくれて、英語の得意な高校生ニンジャに通訳してもらうと、たちまち和やかな雰囲気に。

           

          今回も皆勤賞の中学生ニンジャが、Swift Playgroundsで学んできた、「右手法」という、迷路をクリアするためのアルゴリズムについて発表してくれました。Jamesさんからの「いちばん難しかったところは?」の質問にもしっかり回答していました。

          残り時間はJamesさんを囲んでのフリートーク。Jamesさんに聞きたいことを英語で書いて持ってきているニンジャもいれば、プライベートに突っ込むニンジャもいて、Q&Aは盛り上がりました。

          最後はみんなそろって「チーズ」ならぬ「ウィスキー」(※アイルランドはウィスキーの本場なのです)の笑顔で記念撮影。解散後、Jamesさんとツーショットを撮っている皆さんもいらっしゃいました。

          地域の小さなコミュニティが世界とつながっている、そんなことを実感できたひと時。

          今回も、あっという間の2時間でした!

          次回CoderDojo品川御殿山は、
          1月26日(土)16時〜18時、明蓬館 品川・御殿山SNEC
          今回は女の子の参加がありました。次回はもうすぐバレンタインということで、デジタル・アートで愛を伝えたい!というカッコイイ女の子(男の子も)の参加が増えると嬉しいです。

          CoderDojo Shinagawa GotenyamaにJames Whelton氏来訪予定!

          現在、来日しているCoderDojo創始者James Whelton氏がCoderDojo Shinagawa Gotenyamaに顔を出していただける事になりました!
          (今は気ままな旅人なのでドタキャンの場合はごめんなさいですが・・・)

          是非一人でも多くの子供達にそのパッションを伝えたいと思います。

          お申し込みはこちら

          関連記事
          http://www.roundtable.co.jp/~tomio/blog/i01coach/?p=2603
          http://www.roundtable.co.jp/~tomio/blog/i01coach/?p=2634