2024年7月13日(土)16:00〜18:00、第55回CoderDojo品川御殿山を開催しました。
今回も明蓬館SNECでの現地開催で、ニンジャ4名(小学生3名・幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人3名、計7名が集まりました。

メタバースで自由に制作、VRデバイスで没入感。









8月はCoderDojo品川御殿山はお休みです。2ヶ月の再会を楽しみに、Have a good vacation!
2024年7月13日(土)16:00〜18:00、第55回CoderDojo品川御殿山を開催しました。
今回も明蓬館SNECでの現地開催で、ニンジャ4名(小学生3名・幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人3名、計7名が集まりました。
メタバースで自由に制作、VRデバイスで没入感。
8月はCoderDojo品川御殿山はお休みです。2ヶ月の再会を楽しみに、Have a good vacation!
2024年7月13日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan
55回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
・toio(トイオ)2台
https://toio.io/
・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
https://toio.io/products/
もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!
参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。
※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。
CoderDojo品川御殿山の小中高校生ニンジャのチーム「Young Innovation Rivers」が、「きぼう」ロボットプログラミング競技会 (Kibo-RPC)に挑戦、惜しくも受賞は逃しましたが、大学生チームを相手に善戦しました!
「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC)は、宇宙飛行士をサポートするために開発された国際宇宙ステーション(ISS)船内ドローンであるInt-Ball(JAXA)とAstrobee(NASA)のプログラミングをすることで、さまざまな課題を解決する教育プログラムです。
参加者はプログラム作成を通して、科学技術、工学、数学のスキルを磨くことができます。また、世界各国からの参加者同士で国を超えた交流を行うことで、グローバル人材としての能力を身につけることができます。このプログラムは、米国航空宇宙局(NASA)の協力を得て、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が主催しています。
詳細:
https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/kuoa/kibo-rpc/
今年の予選会は筑波で行われてチームのニンジャたちは会場に行ってきました。
国内では1チームが決勝出場できるのですが、16位で予選敗退です。
上位のチームはほとんど大学生で、高校生以下のチームはほとんど画像認識ができなかったので、ちょっと難しかったようです。
しかし、今回のイベントはJAXAの見学もでき、とても楽しかったという感想でした。
2024年6月22日(土)16:00〜18:00、第54回CoderDojo品川御殿山を開催しました。
今回も明蓬館SNECでの現地開催で、ニンジャ2名(小学生)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人3名、計5名が集まりました。
今回は会場の都合により、いつもと違うスペースを使用。一人一人のブースに分かれて、プロっぽい感じです。
2024年6月22日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan
54回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
・toio(トイオ)2台
https://toio.io/
・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
https://toio.io/products/
もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!
参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。
※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。
2024年5月18日(土)16:00〜18:00、第53回CoderDojo品川御殿山を開催しました。
今回は明蓬館SNECでの現地開催で、ニンジャ4名(小学生3名、幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人7名、計11名が集まりました。
今回は、慶應義塾大学CGサークルの学生さんたちが来てくれました。小学生ニンジャたちが自在に3Dワールドを作っているのに驚いていました。
2024年5月18日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan
53回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
・toio(トイオ)2台
https://toio.io/
・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
https://toio.io/products/
もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!
参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。
※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。
2024年4月13日(土)16:00〜18:00、第52回CoderDojo品川御殿山を開催しました。
今回は明蓬館SNECでの現地開催で、ニンジャ5名(中学生1名、小学生3名、幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人9名、計14名が集まりました。
学生・院生も夢中になるVR。
「体験」は学びの大切な要素ですね!
2024年4月13日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan
52回目の活動です。初めての方も大歓迎です。
CoderDojoでは参加する子供達をNinjaと呼びます。ぜひたくさんの方に忍び込んで欲しいと思います。
ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
・toio(トイオ)2台
https://toio.io/
・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
https://toio.io/products/
もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!
参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。
※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。
CoderDojo品川御殿山50回突破を記念して、2024年3月30日(土)慶應義塾大学三田キャンパス西校舎512教室にて、下記イベント内で第51回CoderDojo品川御殿山を開催しました。
詳細は、こちらをご覧ください!
CoderDojo品川御殿山のニンジャおよびメンターは、CoderDojoだけでなく、午前のワークショップから参加、最後はそれぞれ自分の取り組んできたプロジェクトを立派に発表しました。