CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.66

2025年9月20日(土)
午後4時 – 6時
場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

今回、夏休み明け新企画として、未来の音楽と映像づくりを一緒に楽しむ無料ワークショップを実施します。

🎶 AI作曲×MV体験ワークショップ

音楽づくりのワクワクと映像づくりの第一歩を

AI作曲サービス Suno を使ってオリジナル曲を1時間で完成
その後、できあがった曲を使ってMV(ミュージックビデオ)の“さわり”だけ体験します。
※本格的なMV制作までは行いませんが、映像づくりの最初の一歩を味わえます。

👧👦 対象
小中学生・お父さんお母さん・音楽や映像づくりに興味のある方、どなたでも。

💡 持ち物について(あればもっと楽しい!)
パソコンがなくても見学参加OKですが、ノートPCがあればその場で一緒に作曲体験ができて、さらに楽しめます。
また、Sunoの無料アカウントを事前に作っておくと、開始後すぐに体験を始められます。
(数分で登録できる簡単な手続きですのでご安心ください)
➡️ https://suno.com

🕒 所要時間
CoderDojo品川御殿山の開催時間内で約1時間

📍 参加方法
現地参加/オンライン:Zoom(申込後URLをお送りします)どちらでも。

💡 内容

  1. Sunoでオリジナル曲をつくろう
  2. 完成した曲に合わせて、MV制作の“さわり”を体験
  3. みんなで出来たての音楽を鑑賞!

💰 参加費
無料(要申込)

👉 申込方法
下記CoderDojo品川御殿山フォームからお申し込みください。

音楽経験は不要です。
AIと一緒に、世界に一つだけの音と映像の“はじめの一歩”を体験してみませんか?


toio(トイオ)ご希望の場合は、お申し込みフォームのメッセージ欄でお知らせいただけると助かります!
ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
・toio(トイオ)2台
https://toio.io/
・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
https://toio.io/products/

もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!(お申し込みフォームのメッセージ欄にやりたいこと、ご質問など、お気軽にご記入ください)
参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。

※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。

    CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.65

    2025年6月28日 7月12日(土)
    午後4時 – 6時
    場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
    Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

    toio(トイオ)ご希望の場合は、お申し込みフォームのメッセージ欄でお知らせいただけると助かります!
    ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
    ・toio(トイオ)2台
    https://toio.io/
    ・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
    https://toio.io/products/

    もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!(お申し込みフォームのメッセージ欄にやりたいこと、ご質問など、お気軽にご記入ください)
    参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。

    ※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。

      CoderDojo Shinagawa Gotenyama #64 Report

      2025年5月24日(土)16:00〜18:00、第63回CoderDojo品川御殿山を開催しました。

      今回も明蓬館SNECでの現地開催、ニンジャ2名(小学生1名、幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人3名、計5名が参加。

      次回は6月28日 7月12日(土)16:00〜18:00 明蓬館SNECにて、皆様のご参加をお待ちしています!

      CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.64

      2025年5月24日(土)
      午後4時 – 6時
      場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
      Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

      toio(トイオ)ご希望の場合は、お申し込みフォームのメッセージ欄でお知らせいただけると助かります!
      ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
      ・toio(トイオ)2台
      https://toio.io/
      ・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
      https://toio.io/products/

      もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!(お申し込みフォームのメッセージ欄にやりたいこと、ご質問など、お気軽にご記入ください)
      参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。

      ※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。

        CoderDojo Shinagawa Gotenyama #63 Report

        2025年4月19日(土)16:00〜18:00、第63回CoderDojo品川御殿山を開催しました。

        今回も明蓬館SNECでの現地開催、ニンジャ1名(中学生1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人3名、計4名と、少し静かなセッションでした。

        でも、さすが中学生ニンジャ、microbitを使って、非常に興味深い可能性を秘めた作品を発表してくれました。シンプルなかくれんぼから、高度な暗号通信を用いた本格的ニンジャごっこまで。低学年のニンジャたちが参加したら大喜びで遊びそうです。

        次回は5月24日(土)16:00〜18:00 明蓬館SNECにて、皆様のご参加をお待ちしています!

        CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.63

        2025年4月19日(土)
        午後4時 – 6時
        場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
        Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

        toio(トイオ)ご希望の場合は、お申し込みフォームのメッセージ欄でお知らせいただけると助かります!
        ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
        ・toio(トイオ)2台
        https://toio.io/
        ・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
        https://toio.io/products/

        もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!(お申し込みフォームのメッセージ欄にやりたいこと、ご質問など、お気軽にご記入ください)
        参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。

        ※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。

          CoderDojo Shinagawa Gotenyama #62 Report

          2025年3月30日(土)第62回CoderDojo品川御殿山を開催しました。

          今回は、いつもと違って、慶應義塾大学三田校舎での年1回イベント内での開催、ニンジャ2名(小学生1名・幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人3名、計8名が集まりました。

          イベント全体の報告は、こちら。
          https://www.roundtable.co.jp/company/?p=4206

          次回、第63回CoderDojo品川御殿山は、いつも通り、明蓬館SNECで4月19日(土)16:00〜18:00開催です。

          CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.62

          第62回CoderDojo品川御殿山は、下記のイベント内での開催となり、いつもと場所・日時が異なりますので、ご注意ください。

          画像をクリックすると別タブでPDFが開き、2ページ目でプログラムをご確認いただけます。

          日時:2025年3月30日(日)13:00〜 CoderDojo品川御殿山
          (イベント全体は10:00〜16:00です。CoderDojo品川御殿山パートのみのご参加も可能ですが、その他のパートへのご参加も自由・無料です)

          場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 第1校舎 101教室
          〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

          下記ページのフォームより参加登録をお願いします。Zoom参加をご希望の場合は、その旨をお知らせください。

          CoderDojo Shinagawa Gotenyama #61 Report

          2025年2月8日(土)16:00〜18:00、第61回CoderDojo品川御殿山を開催しました。

          今回も明蓬館SNECでの現地開催、ニンジャ3名(中学生1名、小学生1名・幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人5名、計8名が集まりました。

          本格的なプログラミングをする中学生と、マインクラフトを楽しむ小学低学年・幼児が、同じ空間で作業し、お互いの発表を聴いてリスペクトし合えるのが、CoderDojo品川御殿山の素晴らしいところです。

          そして今回は、大学院生のチャンピオンから、めでたく就職内定の報告が!

          次回、第62回CoderDojo品川御殿山は、いつもと場所も日時も変わり、下記のイベント内での開催となります。参加登録も下記ページのフォームからお願いします。(CoderDojo品川御殿山パート13:00〜のみの参加も可能です)

          CoderDojo Shinagawa Gotenyama No.61

          2025年2月8日(土)
          午後4時 – 6時
          場所:明蓬館 品川・御殿山SNEC(東京都品川区北品川6-7-22和田ビルディング2階)
          Meihokan High School Shinagawa Gotenyama SNEC, 2F Wada Bldg., 6-7-22 Kitashinagawa, Shinagawa, Tokyo, Japan

          toio(トイオ)ご希望の場合は、お申し込みフォームのメッセージ欄でお知らせいただけると助かります!
          ソニー・インタラクティブエンタテイメント様(以下、SIE)から、CoderDojo へ無期限貸し出ししていただいた、toio セットを引き続きご利用いただけます。
          ・toio(トイオ)2台
          https://toio.io/
          ・ソフトウェア 4本(トイオコレクション、工作生物ゲズンロイド、GoGoロボットプログラミング、おんがくであそぼうピコトンズ各1本ずつ)
          https://toio.io/products/

          もちろん、そのほか何でも好きなことに挑戦できます!(お申し込みフォームのメッセージ欄にやりたいこと、ご質問など、お気軽にご記入ください)
          参加ご希望の方は下記のお申し込みフォームからご連絡をお待ちしております。

          ※ zoom参加をご希望の方は、その旨をお申し込みフォームにご記入ください。参加用URLをお知らせします。